- 政府はTPPについて米国抜きの11か国での発効を目指す方針を固めた。
- 米国の説得にあたっていたが、当面は困難と判断した。
- 日本政府は、中国主導では市場開放が不十分に終わる恐れがあるとして日本が主導したTPPの発効を改めて目指すとしている。
TPP、米抜き11か国で日本主導…政府方針 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
政府は環太平洋経済連携協定(TPP)について、米国抜きの11か国での発効を目指す方針を固めた。
TPPを離脱した米国の「復帰」を求めて説得にあたってきたが、当面は困難と判断し、方針転換した。
アジア圏の自由貿易構想では、TPPのほかに、日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など16か国でつくる東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の締結交渉が進んでおり、年内合意も取りざたされている。ただ、交渉は中国主導で進んでおり、日本政府は「市場開放が不十分に終わる恐れがある」(政府筋)と警戒している。このため日本が主導したTPPの発効を改めて目指すことにした。5月にベトナムで開かれるTPP閣僚会合で、11か国での発効を呼びかける方向で調整している。
掲示板での反応
2:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:28:40.69ID:brT6PjY40.net
ええことなん?
4:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:29:34.04ID:OlDWMZSP0.net
米抜きじゃ失敗に終わる
5:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:30:01.31ID:w4vqqMOV0.net
いいんじゃないの
間違ってもシナチョンを入れないようにな
間違ってもシナチョンを入れないようにな
6:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:30:05.27ID:U/9wIpTq0.net[1/7]
今どき米中抜きとかヤバいにも程がある
7:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:30:18.03ID:8pEi0/wW0.net
TPPやらなくてもいいよね
8:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:30:30.06ID:D1uaw7XT0.net[1/5]
これはおいしい
9:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:30:41.36ID:1LraUOUZ0.net
中国包囲網はどうした
12:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:31:25.03ID:VN4peThE0.net
馬鹿やっとるわ
13:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:31:39.46ID:ZppyKaUH0.net[1/2]
元々は東南アジアで進められてたものだからな。アメリカが割り込んで先行利益を
得ようとしたのがTPP。
得ようとしたのがTPP。
15:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:32:16.96ID:N1xLeBp80.net[1/6]
海外行って日本人に売りつけて儲けるか
16:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:32:22.67ID:gRh3XX2m0.net
米抜きの方がいいんじゃねーの
23:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:36:18.19ID:wnmTYOgu0.net
脅されて参加したのにいつの間にこんな流れにw
24:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:36:47.33ID:dFz7HlUo0.net
これは賛成
26:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:37:49.10ID:U/9wIpTq0.net[2/7]
リベラルってしつこいよね
29:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:38:10.55ID:821vXSr/0.net[1/2]
狡猾なアメリカ抜きのほうが日本にはチャンスあるからな
アメリカがいないとダメって言ってるやつは良く考えて喋って欲しいよな
アメリカ必須っていうのならアメリカとやりあって勝てる自信あるわけだろ
だったらアメリカ抜きのうほうが尚さら稼げるだろ
どこに反対する要素あるんだろうな
アメリカがいないとダメって言ってるやつは良く考えて喋って欲しいよな
アメリカ必須っていうのならアメリカとやりあって勝てる自信あるわけだろ
だったらアメリカ抜きのうほうが尚さら稼げるだろ
どこに反対する要素あるんだろうな
187:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)11:07:38.25ID:jQpUogPc0.net[2/2]
>>29
いや、市場としてアメリカは決して無視できない
そして、単に経済的意義だけではなく政治的意義もあるのだから抜きで良いとは思っていないはず
むしろ、保護主義的政策に行き詰まりを感じてくれたら復帰してねってことだ
いや、市場としてアメリカは決して無視できない
そして、単に経済的意義だけではなく政治的意義もあるのだから抜きで良いとは思っていないはず
むしろ、保護主義的政策に行き詰まりを感じてくれたら復帰してねってことだ
30:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:38:30.18ID:sOTULxbC0.net[1/6]
大賛成です
ついでに米国のゴリ押しを条約から排除しましょう
ついでに米国のゴリ押しを条約から排除しましょう
33:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:38:51.20ID:MQaGTAn90.net
搾取されるだけやん
35:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:39:17.61ID:uMC5ur3a0.net
アメリカ抜きでやってみればいいじゃん。上手くいけばアメリカもこっち見んだろ
45:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:41:07.66ID:Csv4tfrI0.net
米露中朝韓はいらない
後から入れろとは絶対言ってきそうだけど
後から入れろとは絶対言ってきそうだけど
46:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:41:17.29ID:ncueXik/0.net
みんなついてくると思ったアメリカざまぁ
47:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:41:17.80ID:Qd3jnUCP0.net[2/4]
日本には保守政党が無い、ヒダリかよりヒダリしかないのだ
神よ、日本を救いたまえ
神よ、日本を救いたまえ
64:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:44:46.18ID:Qd3jnUCP0.net[3/4]
55:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:43:15.75ID:bWyVLIno0.net
日本を通してアメリカがTPP加盟国への有利な貿易ができるように日米FTAの条項を組む予感
58:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:43:49.42ID:zxH3+fjU0.net
アメリカ抜きはヤバいだろ
ナメられるし日本不利でもヘラヘラ受け入れそう
ナメられるし日本不利でもヘラヘラ受け入れそう
60:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:44:14.64ID:U/9wIpTq0.net[3/7]
これって究極一つの大きな国構想なんだよ
キモいこと考えるなよ
キモいこと考えるなよ
72:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:46:38.76ID:rkrJoLBA0.net
どこの国もアメリカ抜きでなんてやる気ないだろ
アメリカを戻させるためにやってんだよ
トランプは絶対戻ってこないだろうけど
アメリカを戻させるためにやってんだよ
トランプは絶対戻ってこないだろうけど
75:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:47:26.07ID:qkRmRrmk0.net[1/6]
中国主導wwwwwwww
TPP 反対派が望んでいたのはこれですかwwwwww
TPP 反対派が望んでいたのはこれですかwwwwww
76:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:47:36.56ID:fF5mfUdC0.net[1/4]
拒否権は日本にもある為、
他国は勝手に中国を加えることができない。
万が一中国が加わるようなら日本は抜けても良いだろう。
他国は勝手に中国を加えることができない。
万が一中国が加わるようなら日本は抜けても良いだろう。
80:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:48:33.33ID:6qWIoSuCO.net
おー、やるか。大賛成。
82:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:49:10.87ID:Gt5G3gTb0.net[1/4]
強行採決して税金使いまくったからな
88:名無しさん@1周年:2017/04/20(木)10:50:42.81ID:qkRmRrmk0.net[2/6]
中国主導=知的財も全て中国企業にわたるということ
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/04/20 21:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
シナ主導は知財等の保護が不十分だからTPPを先に発効させるのが賢明。
アメの復帰は、日本がお膳立てしやっても戦争アピールしてる間は無理だろうな。今は戦争やってももうからんが、やってもらわなきゃ困る。