- スマートフォンの普及率が約5割になった12年4月に大学入学し卒業した新社会人が、キーボードとパソコンが苦手すぎるという。
- びっくりするくらいメールを打つのが遅いし、マウスの右クリックがわからないみたいな状態だという。
- デジタルデバイドはかつては不慣れな中高年と習熟した若者との落差のことだったが今では、若年世代間にも生まれている。
パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害新年度が始まって約1か月が経ち、今年の新入社員の様子がだんだんわかってきた。スマートフォンの普及率が約5割になった2012年4月に大学入学し、2016年3月に卒業して新社会人になった彼らは、キーボードとパソコンが苦手で、周囲を驚かせている。
「少し前から、スマホのフリック入力はできてもキーボードを使えない大学生がいるという話がネットでも話題でしたけれど、大げさに言っているだけだろうと思っていました。でも今年、本当にそういう若者がいるんだとわかりました。同じ部署に配属された新人が、びっくりするくらいメールを打つのが遅い。マウスの右クリックがわからないみたいで、パソコンそのものに慣れていません」(30代男性・メーカー勤務)
あまりにキーボードを打つ手つきがたどたどしいので、その新入社員は学生にとってもっとも大きな文書作成作業である卒業論文を経験していないのではないかと先輩社員は考えた。ところが、歓迎会の席で卒論の有無を軽い調子できいたところ「卒論書きましたよ」と明るく返答され、先輩は絶句するしかなかった。締切にどう間に合わせたのかと問うと、自分のペースで間に合ったのだという。
キーボードやパソコンへの習熟度は、年々、低下していると神奈川大学で情報処理を教える非常勤講師の尾子洋一郎さんはいう。
「昨年の新入生は全員、最初の携帯がスマートフォンでした。自宅にパソコンがない学生も少なからずいる。中学や高校でも情報処理の授業はありますが、パソコンに慣れていない学生が目立ちます。当然、キーボードにも慣れていません。問題ない速さでタイピングできるのは、ネットゲームやメッセンジャーソフトで熱心にチャットをして遊んでいた学生くらいですね。
デジタルデバイドといえば、かつては不慣れな中高年と習熟した若者との落差のことでした。ところが今では、若年世代間にもはっきりと生まれています」
2000年代前半、パソコンを触ったことがない世代へ向け、当時の森喜朗首相の掛け声で日本全国でさかんにIT講習がおこなわれた。その頃、マウスをクリックしてくださいと講師に言われた中高年が、画面にマウスをあてていたという笑い話が広まった。そのくらい中高年と、パソコンを当たり前に使う若い世代にはデジタルデバイド、情報技術力に格差があるといわれた。
そのデジタルデバイドがいま、異なる形であらわれている。今回は若者のほうが、かつてのIT講習へやってきた中高年と同じくらいの情報技術力になっている。
そうはいってもスマホとSNSには慣れているのだから、情報技術力そのものが低いわけではないと思いたいところだ。しかし、前出のメーカー勤務の男性によれば、キーボードに不慣れな新人は、SNSで流通しているデマを何の疑いもなく信じてしまう程度の情報技術力だった。
「熊本地震のとき、南アフリカで起きた過去のニュース写真に『ライオンが逃げ出しました』というデマ情報をつけたツイートが流れていたんですが、それを信じて教えてくれたんです。よくみれば、写っている信号機の形が明らかに日本じゃない。すぐ否定したら驚かれました。デジタルネイティブ世代のはずなのに、ネットに振り回されています」(前出・30代男性)
このような新人は、決して例外的な存在ではない。
「この10年くらい、新人研修でマウスのドラッグ&ドロップから教える必要はありませんでした。すでに身につけている新入社員が大半だったからです。ところが、最近は知らない新人のほうが多くなってきたので、再び一から教えるようになるプログラムを組んでいます。おかげで、ひそかに不安を抱えている年配の人も受講しやすい内容になっていますよ」(40代女性・商社勤務)
働きはじめて最初の大型連休、みずからのデジタルデバイドに気づかされ、あなたの隣の新人も、いまごろ、必死で挽回しようとしているかもしれない。
Twitterの反応
寿司打で練習やな!w
これは的確なパソコン通信
パソコンが普及して当たり前の世代は実は少ないのに何を言うんだろうね・・
家庭でADSLつなぎ放題ネットが当たり前に普及した2000年以降ぐらいだし
家庭でADSLつなぎ放題ネットが当たり前に普及した2000年以降ぐらいだし
そのデジタルデバイドがいま、異なる形であらわれている。今回は若者のほうが、かつてのIT講習へやってきた中高年と同じくらいの情報技術力になっている。
スマホあればパソコンいらんしなー(^_^;)。でもタイピングは毎日少しずつやればすぐ覚えますよ。
小中高の授業でタブレットばかりを使っているとパソコンのキーボードに不慣れになるのではと思う。パソコン数十年のぼくとしては俄に信じがたいのだけど。
ジジイ達のpcスキルも全然たいしたことないだろ。何言ってんだ。
時代は常に変化している。
「今の学生はPCなんて高くて買えない」とかいう意見も見たけど、家に1台もパソコンなくて皆それぞれがスマホにしてたら、そりゃ買えん罠
キーボードより速い入力デバイスがないからなぁ、、
・・・まぁ、しばらくは変わらないだろうから、キーボード、マウスは使えないとね。。
・・・まぁ、しばらくは変わらないだろうから、キーボード、マウスは使えないとね。。
有識者「うん、だから履歴書くらいPC打ちしてスキル確認したら?」バカ犬社畜ジャップ「でもそれでは努力や根性や字で人柄をチェックするという作業がー!□」
IT環境に全世代を通して一貫性がないからでしょ。いまだにFAX、判子、印紙を使っているじゃん。なぜ若者だけ叩く?
アプリが充実すれば、さらに加速していきそう。
これガチなん?ワードやエクセル使える程度で使えるって言える世の中じゃないん?
さすがに何でもスマホってわけにはいかないよ。
いや、いまだにWindowsパソコンとか会社に置いてるからだと思うよ。右クリックに慣れてないとか、僕だってそうだよ。今Windowsを業務メインで使えといわれたら戸惑う。
これ、レポート作成における新一年生にも言えるな…。(^_^;)
COBOLとかFORTRANとか知ってる人、まだ生きてるかなぁ…(´・ω・`)
ネトゲで戦いながらチャットしているうちにタイピングが早くなっていました。
掲示板の反応
2:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)17:57:17.19ID:mIv5Lzss0.net
デジタルデバイドはエクセルシオール
なんたら
なんたら
3:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)17:58:21.74ID:sq79w+9x0.net
FAXも知らないからな。
FAX送ってって指示しても「ふぁっ?ファック・・すですか」
メールに添付してって言ってもスマホのアドレス聞いてきやがるし
会社のPCだよって言うと「て、テン・・ぷ?」みたいな感じ。
昼休みは誰よりも一番に買いに行く
FAX送ってって指示しても「ふぁっ?ファック・・すですか」
メールに添付してって言ってもスマホのアドレス聞いてきやがるし
会社のPCだよって言うと「て、テン・・ぷ?」みたいな感じ。
昼休みは誰よりも一番に買いに行く
6:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:02:06.98ID:gWK24AY50.net
>>3
またまたあ
またまたあ
49:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:21:42.41ID:sZjt89li0.net
>>3
うちの会社、ファックスなくなったよ。
うちの会社、ファックスなくなったよ。
4:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)17:58:49.90ID:os+r7X5D0.net
試験に PC一般知識と操作を含めてくれよ
5:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:00:36.19ID:TOhUQM/Z0.net
ん?入社試験でPCスキルもチェックすればいいじゃん
7:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:03:06.81ID:k40s8kdo0.net
問題ない
若いしすぐに覚えるだろ
若いしすぐに覚えるだろ
8:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:03:07.40ID:EsQLp9Ip0.net
単に経験がないだけだし。
偉そうにパソコン使えますという層も
大抵オフィス系のソフトが使えるというだけで、
それ以外の事やれと言われてもできない。
PCそのものが使えるんじゃなくて、
特定のソフトだけ使えるだけなんだよ。
経験すれば余程のウスノロでもない限り、
すぐに使いこなす。
偉そうにパソコン使えますという層も
大抵オフィス系のソフトが使えるというだけで、
それ以外の事やれと言われてもできない。
PCそのものが使えるんじゃなくて、
特定のソフトだけ使えるだけなんだよ。
経験すれば余程のウスノロでもない限り、
すぐに使いこなす。
11:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:03:42.69ID:k40s8kdo0.net
>>8
だな
だな
9:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:03:08.04ID:F4v0YLiI0.net
まさかこんなことになるとはな
10:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:03:21.80ID:UCDttzmH0.net
日本の人事はクソだな
禿げワロス
禿げワロス
12:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:04:31.12ID:pQ39/dZZO.net
会社で使う程度は、入社時の研修を充実させれば問題ないかと
むしろマニアックに使いすぎる輩と、モラルを教えることの方が難しいのだから
むしろマニアックに使いすぎる輩と、モラルを教えることの方が難しいのだから
13:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:06:45.28ID:mX/BQAV50.net
そもそも、今の40代、50代なんて
就活の時にパソコンなんて
一般的な物じゃなかったから、新卒時点でキーボード打てる奴なんて
ほとんどいなかったじゃん
なのに、昔から就職したらすぐにパソコン操作(当時は専用端末とかか)
が必要な作業はあるし
今の新人の方が40代、50代の連中よりIT能力高いしマシだろ
就活の時にパソコンなんて
一般的な物じゃなかったから、新卒時点でキーボード打てる奴なんて
ほとんどいなかったじゃん
なのに、昔から就職したらすぐにパソコン操作(当時は専用端末とかか)
が必要な作業はあるし
今の新人の方が40代、50代の連中よりIT能力高いしマシだろ
14:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:07:05.94ID:6VXdL1nI0.net
んなもん教えればすぐに使えるだろ
15:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:07:32.73ID:L5q78lBA0.net
スマホでばりばり仕事すればええやん
16:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:07:35.98ID:TtpB0Ta70.net
まじかよPC使えますなんて失笑物のアピールポイントだったのに
17:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:08:14.97ID:y4chnbiz0.net
俺Macしか使えない
18:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:08:57.08ID:1+xHPLxL0.net
バカはバカ
19:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:09:25.36ID:ofAJ32US0.net
マウスの右クリックが分からない大学生とかネタだろ
20:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:09:51.78ID:EYn6/Yud0.net
高校大学でパソコン習わんのか?
ワードエクセルの初級程度と1分100文字弱程度のタイピングの両スキルは大学卒業までに身に着けておくべき。
ワードエクセルの初級程度と1分100文字弱程度のタイピングの両スキルは大学卒業までに身に着けておくべき。
21:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:10:04.76ID:WGes4qct0.net
給料高い人間に嫌々覚えて貰うよりは全然マシなので。
22:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:10:13.25ID:kBnJiA6I0.net
ある意味スマホって基地外に刃物だよな
23:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:10:45.26ID:Hx5nEQVV0.net
おばあちゃんと一緒だね♪
24:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:12:37.64ID:ousUHaLW0.net
おかげで俺の社内での価値が安泰だ
25:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:13:55.10ID:5zlN2PM40.net
仕事をすべてスマホで完結できる会社
を若者が作ればいいんだよ。
パソコンしかできないおっさんを駆逐できるぞ。
を若者が作ればいいんだよ。
パソコンしかできないおっさんを駆逐できるぞ。
26:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:14:16.63ID:EYn6/Yud0.net
パワーポイントはワードエクセルが出来れば使えるから、
まずはワードエクセル。
特にエクセルはよく使うから、
大学卒業までに基礎レベルはマスターしていてほしいな。
まずはワードエクセル。
特にエクセルはよく使うから、
大学卒業までに基礎レベルはマスターしていてほしいな。
27:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:14:41.31ID:RLQGgyZe0.net
研修で1からPCの使い方を教えることになるのが先か
タブレット端末で楽々仕事できるようになるのが先か
タブレット端末で楽々仕事できるようになるのが先か
28:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:14:53.41ID:holgGBK80.net
最近は名前を付けて保存と上書き保存が理解できてれば上出来と思う事にした
29:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:15:18.14ID:XuKOFW340.net
遅くても卒論は書けるけど右クリック知らなかったら無理だろ
31:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:15:34.02ID:yslz6Bz20.net
仕事だって最初はゼロから教えて半年も経てば一応の形になるだろ
パソコンだって同じように教育すればいいんだよ
仕事のツールだから嫌でも覚えてくわ
パソコンだって同じように教育すればいいんだよ
仕事のツールだから嫌でも覚えてくわ
32:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:15:36.86ID:QfL1a7Yi0.net
大学の必修でパソコンないのか?
33:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:16:34.02ID:9MPPEqJY0.net
去年入った新人はパソコンの電源を入れ方を聞いて来るくらい使えなかったなあ
でも今年の3人は普通に使えるらしいから、学部の違いもあるんだろう
でも今年の3人は普通に使えるらしいから、学部の違いもあるんだろう
34:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:16:40.44ID:yyaixF5/0.net
かといってスマホに詳しいわけでもないんだよね
せいぜい画像の明度を変えるくらいしかできないとか、娯楽に使うにしても興味の幅が狭すぎる
本当にLINE用端末としか使ってないから残念
せいぜい画像の明度を変えるくらいしかできないとか、娯楽に使うにしても興味の幅が狭すぎる
本当にLINE用端末としか使ってないから残念
35:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:16:55.36ID:2ZEEic1T0.net
てか、パソコンを使いこなす新人が普通の時代って
2000年から10年くらいしか無い気が
2000年から10年くらいしか無い気が
36:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:16:55.52ID:xbDCgBiH0.net
ゆとりは加減を知らないからゆとりなんです。
37:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:17:05.04ID:L4+g+QpD0.net
すべて受け身のゆとりは
必要なし!
親もあかん。
色々 手伝いさせろ。
必要なし!
親もあかん。
色々 手伝いさせろ。
38:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:17:18.64ID:0y8SSAPY0.net
困るのはブラインドタッチが出来ないことだろ
44:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:18:44.19ID:holgGBK80.net
>>38
いや、画面を見てないから逆にブラインドタッチだよ
いや、画面を見てないから逆にブラインドタッチだよ
39:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:17:35.45ID:2R9wfXx00.net
自称デジタルネイティブw
41:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:17:58.52ID:8ylEZH8S0.net
タイピングオブザデッドとか研修で導入すりゃ良いんじゃね
42:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:18:32.20ID:l4HfQiul0.net
40後半から上だって全く使えない奴が居たけど高級とってたろ
gdgd文句言ってないで教育してやれよw
gdgd文句言ってないで教育してやれよw
51:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:22:39.95ID:2R9wfXx00.net
>>42
それ以上は、携帯もパソコンもなかったし。オフコンの出始めぐらいか。
それ以上は、携帯もパソコンもなかったし。オフコンの出始めぐらいか。
59:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:24:29.81ID:l4HfQiul0.net
>>51
関数電卓やポケコンの使い手が稀に居た位
関数電卓やポケコンの使い手が稀に居た位
61:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:25:09.22ID:2R9wfXx00.net
>>59
でもそろばんできる人がいっぱい。
でもそろばんできる人がいっぱい。
66:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:26:44.29ID:l4HfQiul0.net
>>61
算盤で出来たことは少ないけどな。
算盤で出来たことは少ないけどな。
73:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:29:28.32ID:2R9wfXx00.net
>>66
経理はみな算盤で計算してたんだぜ。店で買い物にしてもおばちゃんがパチパチ弾いて○円ですって。
経理はみな算盤で計算してたんだぜ。店で買い物にしてもおばちゃんがパチパチ弾いて○円ですって。
43:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:18:40.01ID:0y8SSAPY0.net
やる気があれば自分でなんとかするよ
自分でやろうとせずに研修頼みって向上心がないわな
自分でやろうとせずに研修頼みって向上心がないわな
45:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:19:26.84ID:qsgmoP6q0.net
IT難民の若返りw
46:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:20:49.79ID:9W72/zQY0.net
スマホは禁止すべし。国益にならない。
47:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:20:51.74ID:MR+gC3xm0.net
業務用ソフトにスマホでうごくものが登場してるし
紙を一切使わない(デジタル文書で全て統一)会社もあるらしいから
10年後はどうなってるかわからんね。
紙を一切使わない(デジタル文書で全て統一)会社もあるらしいから
10年後はどうなってるかわからんね。
50:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:22:34.91ID:g6uLDAUp0.net
エロ動画とかもスマホで見てるのかね
PCのでかい画面で見ないと面白くないだろう
PCのでかい画面で見ないと面白くないだろう
52:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:22:56.87ID:YItK8t/o0.net
ヒント:反日NHKのスマホステマ
今日のNHKはアカサヨクの日、スマホステマもばっちり
今日のNHKはアカサヨクの日、スマホステマもばっちり
55:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:23:31.43ID:4W+mavMn0.net
これは大ゲサw
多分こう言ったら信じるだろう、という内容をニュースにしただけ
昔からブラインドタッチできる人はそう多くなかったし
キーボードに慣れてないのも同じ
多分こう言ったら信じるだろう、という内容をニュースにしただけ
昔からブラインドタッチできる人はそう多くなかったし
キーボードに慣れてないのも同じ
57:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:24:18.13ID:2R9wfXx00.net
>>55
昔は会社入ってもPCなんか割り当ててくれないしな。
昔は会社入ってもPCなんか割り当ててくれないしな。
63:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:26:10.23ID:QfL1a7Yi0.net
58:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:24:21.40ID:lLc2pyGc0.net
普通の会社レベルなら就業後に鍛えれば
一カ月で使えるがな
一カ月で使えるがな
60:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:25:03.21ID:2Nkspz20O.net
ある意味昔に戻っただけ。
でもワードとエクセルは義務教育でやっても良いかもね。
ここまで普及されちゃうと。
でもワードとエクセルは義務教育でやっても良いかもね。
ここまで普及されちゃうと。
64:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:26:13.62ID:4W+mavMn0.net
今の子は昔の子よりワードやパワポは使える
65:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:26:18.94ID:r/ltln/K0.net
「パソコン出来ない人って、滅びると思います」
というCMが昔あったのだが。
これからの人はパソコン操作が当たり前になると思ったら、そうでもなかったのか。
というCMが昔あったのだが。
これからの人はパソコン操作が当たり前になると思ったら、そうでもなかったのか。
67:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:27:17.82ID:Y9s1ijWT0.net
スマホすら使ってない50代以上のジジイよりはマシだろうが
それでも新人教育担当は苦労するだろうなw
それでも新人教育担当は苦労するだろうなw
68:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:27:24.74ID:5y8gVbIV0.net
Siriとか声で反応する物がある時代に
キキキキ キーボードおおwwww
ママママ マウトゥーwwww
キキキキ キーボードおおwwww
ママママ マウトゥーwwww
72:名無しさん@1周年:2016/05/06(金)18:29:14.78ID:ZrFjZdmk0.net
ジジババは携帯電話すらまともに使えないのが多いのにw
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2016/05/07 02:00:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
キーボード使えないといけないって勘違いしそう。
じじばばは関係ないんだよ、バカ。
痛いところでもあるのか??