- セブンイレブンジャパンが、時短営業を続けていた大阪府東大阪市のオーナー・松本実敏さんに、31日付でフランチャイズ契約を解除すると通告。
- 松本さんは人手不足を理由に、本部の許可を取らずに2月から時短営業を続けていた。
- 30日夜に商品の仕入れとレジが止まるが、2日から独自営業するとしている。
掲示板での反応
4:名無しさん@1周年:2019/12/30(月)07:18:17.81ID:xNI8BfFw0.net
仕入れ止まるのにどうやって営業継続するんだ?
在庫処分か?
在庫処分か?
13:名無しさん@1周年:2019/12/30(月)07:22:12.92ID:C27NGLtr0.net
このお店の隣に、セブンが新規オープンするんですね
わかります
わかります
20:名無しさん@1周年:2019/12/30(月)07:23:57.32ID:/6mDE13+0.net[1/23]
だが店内に商品は何も無かった…
21:名無しさん@1周年:2019/12/30(月)07:24:09.38ID:WYzG65yI0.net[1/2]
独自にってどうやって商品集めるの?
40:名無しさん@1周年:2019/12/30(月)07:26:34.31ID:L956dfi70.net[1/2]
具体的にどんな苦情があったん?
営業時間に関する苦情だとすると、裁判で勝算ありどうだけど。
営業時間に関する苦情だとすると、裁判で勝算ありどうだけど。
管理人コメント
商品の仕入れとレジが止まるのにどうやって営業続けるんだろうか…。
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/12/30 10:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
よくわからんな
セブンのPB商品は入らないが。
要は、普通の雑貨屋になるだけ。
35年以上、コンビニをやって来た自分としては、遅すぎたと思いますね
会社組織にして絶えず複数店を運営していますが、15年契約で再
契約したのは2店だけ・・・満了後、本部が借り上げ営業している店舗
もありますが、他は賃借も含め、別業種を運営。
立地で商売できるほど甘くはない業種です、3年に一店くらいのペース
で新規に取組んでいますが、5店舗くらいが身の丈に合っていると思い
ますね
複数店あると本部も強要はされませんしね・・・売り上げを作るために外販
にも力をいれています。企業・学区・町内会などにも積極的な営業を仕掛
け、店舗売りに加算しています。店舗・年商3億に届かなければ再契約し
ない方針で進めて来ましたし、これからも変えるつもりはありません。
ポイントやらカードやら、決済システムも独自にやらんとな。胸暑!
コンビニごとに1店舗あたりどのくらい売上があるかってデータがあるんだけど
それだとセブンが圧倒的なんだよ
ただその恩恵受けたいのなら本部の意向には従うべきだが
●朝起きて自分でおにぎりを作って、弁当を作って・・・まるで個人営業の弁当屋と雑貨屋を営む様なものww
玉出じゃなくとも普通の弁当屋から惣菜類を卸ろしてもらい、惣菜以外はスーパーで仕入れればセブンから買うより遥かに安いというwww
営業時間の裁量権すらないのにオーナーと言えるのか、圧倒的にオーナー側が不利な契約内容などセブンは問題点が多すぎ。
幸い世間の風潮も追い風なんだし本部に許可得てからやれば問題無かったと思うよ。却下されりゃそれこそそれネタに炎上でもさせりゃいいわけだし
ミニストップのエリアを統括している人みたいな事を言うなぁ。あそこは契約形態が違うから。