- 赤羽一嘉国土交通相が17日、2021年11月以降に国内メーカーが販売する新型乗用車に自動ブレーキ搭載を義務付けると発表。
- メーカーには国際基準と同等の性能を求め、認定試験を課すとしている。
- パブリックコメントを経て、20年1月に関連制度を改正するという。
Twitterでの反応
掲示板での反応
5:名無しさん@1周年:2019/12/17(火)10:15:58.36ID:lJJZBUWN0.net
冬道とかスリッピーな路面で自動ブレーキかかると怖い場面が多々ありそうだなぁ
自動ブレーキ機能は、スイッチON-OFF出来るようにしておいて欲しい
自動ブレーキ機能は、スイッチON-OFF出来るようにしておいて欲しい
6:名無しさん@1周年:2019/12/17(火)10:16:11.15ID:N9fEao5A0.net
追突事故したらメーカー責任になるのかな
9:名無しさん@1周年:2019/12/17(火)10:18:35ID:Afb7rhF20.net[1/5]
あてにしたらいけないレベルの自動ブレーキでは、義務化する意味が無い。
基準となる条件では必ず停止する、しなかったらメーカーの責任ってことにしておかないと。
基準となる条件では必ず停止する、しなかったらメーカーの責任ってことにしておかないと。
20:名無しさん@1周年:2019/12/17(火)10:20:23.12ID:17vpYXtf0.net
今乗っている車に自動ブレーキがない場合は、そのうち車検が通らなくなるのか
49:名無しさん@1周年:2019/12/17(火)10:26:13.21ID:LzH8FH8L0.net
お値段ドン
さらに倍
さらに倍
管理人コメント
2021年からって結構早いな…。事故防止とかになるなら良いと思うけど。
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/12/18 02:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
だから、無理した技術的に未完成なEVに乗る必要などない、ハイブリット車で十分だ。高齢者は無理して操作の難しいプリウスに乗る必要などない。使い慣れたガソリン車で十分。
踏み間違えて前進しても低速なら大事にはいたらないでしょ。
あと最高速度も制限して高速は走れない様にしよう。