- スマホで特定の動画サイトを見放題の『ゼロレーティングサービス』について、総務省が通信制限を含めたルールを作る方針。
- アプリやコンテンツを提供する中小企業の排除につながったり、回線が混雑する懸念が出ているためだという。
- 年内にも実施するとしている。
Twitterでの反応
掲示板での反応
515:名無しさん@1周年:2019/11/11(月)09:58:07ID:1iNIynvx0.net
>>8
MNP者への過度な割引原資を長期ユーザーから取っていて規制を強めてきたように、
動画見放題契約で見まくっている人の回線料金を、ちょっとしか使ってない基本契約の人から徴収してるようなもんだから。
これを規制すればちょっとしか使わない人の基本料金をより下げる余地が出てくる。
MNP者への過度な割引原資を長期ユーザーから取っていて規制を強めてきたように、
動画見放題契約で見まくっている人の回線料金を、ちょっとしか使ってない基本契約の人から徴収してるようなもんだから。
これを規制すればちょっとしか使わない人の基本料金をより下げる余地が出てくる。
16:名無しさん@1周年:2019/11/11(月)07:58:34.77ID:G7R59d380.net[1/5]
これ目当てで契約した奴どうすんの?
21:名無しさん@1周年:2019/11/11(月)08:00:31.50ID:ELftdZCV0.net
特定の動画ってなんやねん
29:名無しさん@1周年:2019/11/11(月)08:03:45.70ID:MecaGZnd0.net
今月からウルプラに乗り換えた僕はどいしたら‥‥‥‥‥‥
管理人コメント
スマホであんまり動画見ないからわからないけど、このサービス目当てで契約した人からは批判が出そう。
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/11/11 22:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
葬無症はモバイル業界に口出ししすぎ。
どうせプライドだけの小役人の思い付きだろうが、日本は自由経済だって理解してんのか??
プランとか関係なく。
楽天は敵が多いからな。