- 10連休が明け、会社を辞めたいという人を増加している。
- 退職代行サービスには依頼が殺到しているという。
- 退職代行コンシェルジュ・杉山佳吾さんは「長い期間休めば自分を見つめ直す期間が長くなるわけですから、自分のライフスタイルを考えた時に退職という新しい解決策を見つける人が多かった」と話す。
Twitterでの反応
掲示板での反応
2:名無しさん@1周年:2019/05/09(木)21:12:33.20ID:t77UNJ2d0.net
人それぞれ
3:名無しさん@13周年:2019/05/09(木)21:15:30.25ID:n1NCOvGv7
逆に仕事できないのにいつまでもしがみついてる老害を何とかしろよ
318:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)01:20:23.43ID:8Q9Z/4910.net
応募面接代行サービスもやってくれないかな
344:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:11:45.10ID:RN9NC4B60.net
こんなことで業者に金払うことはないだろ
電話一本で明日から来ませんと言えばいいだけ
電話一本で明日から来ませんと言えばいいだけ
346:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:13:39.78ID:Ft64DNXj0.net
退職代行から退職するのに退職代行がいるな
351:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:22:11.55ID:I6FTxaYa0.net
なかなかいいところに目をつけた商売やな
353:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:28:22.63ID:ASUMVhjB0.net
まあ 何も言わずにバックレるよりかは
いいんじゃないか。それより ブラックいつまで放置なんだ? さっさと対策しろ。
いいんじゃないか。それより ブラックいつまで放置なんだ? さっさと対策しろ。
354:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:30:56.76ID:8I0hLlXe0.net
気持ち分かるわ。
だいたい辞めたい時って何かしらやらかして
顔も出したくないケースも多いんだろう。
送別会なんざ以てのほかみたいな
だいたい辞めたい時って何かしらやらかして
顔も出したくないケースも多いんだろう。
送別会なんざ以てのほかみたいな
356:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)02:33:36.33ID:sSGQ1AZS0.net
ここにLINEで連絡すれば明日から仕事行かなくていいのはいいよなあ
364:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)03:12:31.71ID:QYIjJBHn0.net
自分で言うとすぐ辞められないのが嫌
ここは明日から行かなくていいのがいい
ここは明日から行かなくていいのがいい
366:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)03:19:13.90ID:8ozn1sKl0.net
もう一切出社する気のない人が利用するのか
378:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)03:36:42.42ID:BF9wBsQi0.net[7/10]
日本って要所要所にとてつもなく陰険な人間がしっかり配置されてんのな
394:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)03:52:08.17ID:ZHfvhovf0.net
極めて有能なはずの官吏様でも、怖がりちゃん
ばっかやもんな
ばっかやもんな
395:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)03:52:22.77ID:r5KAJjFF0.net
そんなのあるんですね
396:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:00:13.98ID:gRCzqtk30.net
10連休で五月病が拡大増加?
398:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:01:31.77ID:sigOHe4n0.net
人気あるみたいやな
知り合いの30代男ゆっくり働かずこもってるのはこれな
知り合いの30代男ゆっくり働かずこもってるのはこれな
399:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:02:10.30ID:rUMXetoH0.net
せっかく弁護士になったのに、退職代行かよw
404:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:10:00.57ID:fwkWSiYp0.net
中途採用担当にとっては
退職月で振分出来るから良い目安だな
5月6月退職は地雷と言う認識をしとけば
ほぼほぼ問題無いw
退職月で振分出来るから良い目安だな
5月6月退職は地雷と言う認識をしとけば
ほぼほぼ問題無いw
406:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:13:06.35ID:Fn1W2Dup0.net
昔からある五月病だろ
珍しくもない
珍しくもない
409:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:19:16.68ID:GD5bngT70.net
ブラックな会社だからこんなサービスを受けざるを得ない
ブラックな会社じゃ無かったら代行なんて頼まないよな
そもそも退職しない
ブラックな会社じゃ無かったら代行なんて頼まないよな
そもそも退職しない
411:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:29:12.55ID:iGH0VxmT0.net
まえから転職サイトの閲覧が趣味なんだが、連休明けたら繋がりにくくなったのはワロタ
413:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)04:34:32.05ID:CNM7uit50.net
退職代行サービスに勤めるゆとりはどうしてんの?
仕事できるの?
仕事できるの?
418:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)05:46:00.46ID:9RM/bBz60.net[1/2]
長い期間にわたって休んだら社会復帰が難しくなるけどな
422:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)05:56:03.79ID:eGuOHBj00.net
突然音信不通とかメールで辞めますよりはマシやな
424:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)06:06:27.68ID:0s3kOt+50.net[1/2]
次は飲み会代行だな
425:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)06:07:08.81ID:EAwUHom80.net
収益どれくらいあげているのだろう
434:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)06:27:10.80ID:Uk3pXXPq0.net
こんな商売が認可されるってとこで既におかしい気もする
457:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:03:06.16ID:Y7M9dcLr0.net
見つめ直す期間は大事よ
立ち止まらないと気付くと40代とかやぞ
立ち止まらないと気付くと40代とかやぞ
460:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:04:50.38ID:rJ6w5Kc60.net
こんなサービスが流行るとか世も末
ゆとり教育によって日本人ははここまで劣化してしまった
ゆとり教育によって日本人ははここまで劣化してしまった
461:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:05:32.74ID:aAqM7Nu40.net
自分を見つめ直す=要するに何もしない
463:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:09:11.42ID:hB8uBOb00.net
びっくりした
おれのかわりに退職してくれるのかとおもった
おれのかわりに退職してくれるのかとおもった
464:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:09:37.38ID:xm6Vs+/X0.net
こんな商売が成り立つような世の中になってしまったのか…
嗚呼、ゆとり教育の弊害ここにあり
嗚呼、ゆとり教育の弊害ここにあり
466:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:11:17.12ID:119DM+820.net
まぁこういうの利用する人は会社側の事情知らなすぎ
保険も何もないバイトならバックレで終わりだし
保険や年金は会社が支払ってるので出社しない社員をいつまでも雇用状態にはしておけない
から辞めたいなら出社しなければ自動的に解雇なり無理やり自己都合なりで退職扱いにされるはず
問題となるのは雇用保険などハロワでの手続きだけ
健康保険や年金は義務だから会社が手続きすれば役所から通知が来るだろう
代行会社なんか利用する人は社会の仕組みを知らなすぎ
保険も何もないバイトならバックレで終わりだし
保険や年金は会社が支払ってるので出社しない社員をいつまでも雇用状態にはしておけない
から辞めたいなら出社しなければ自動的に解雇なり無理やり自己都合なりで退職扱いにされるはず
問題となるのは雇用保険などハロワでの手続きだけ
健康保険や年金は義務だから会社が手続きすれば役所から通知が来るだろう
代行会社なんか利用する人は社会の仕組みを知らなすぎ
491:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:58:59.08ID:ukF2cAbH0.net[2/2]
469:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:13:05.64ID:3ngTdvUN0.net
嫌な世の中になったもんだな
今の大人が悪いよな 変な若者増やしちゃって
今の大人が悪いよな 変な若者増やしちゃって
470:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:15:32.93ID:/iWV7b3S0.net
上級だってなんかあったら弁護士とかにやらせるだろ
471:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:15:42.20ID:dWvcvxf00.net
ゆとり教育のツケがドーンとやって来るわ
478:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:40:54.84ID:vpXSumW/0.net
弱気とかじゃなくて本来第三者挟んでやるべきものだと思うよ退職って
486:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)07:53:58.51ID:sCRZ6WiG0.net
告白代行サービスもお願いします。 直接言うとセクハラになるので
492:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:00:29.61ID:VoDbPqbB0.net
ブラック企業を支えてるのは従業員。
496:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:04:03.21ID:CQASCyKrO.net
メンタル弱すぎるヤツって今後どうやって生きていくのか
497:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:06:34.47ID:OLAP+VKc0.net[1/3]
ブラック企業増えすぎやろ
ユニオン行け
ユニオン行け
503:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:13:35.58ID:maJl3tg10.net
俺がいた会社は暴力社長だったから、やめるの大変だった。
会社の外に友人を待機させて、「俺が出てこなかったら警察に連絡してくれ」と
頼んでから、ぼこぼこに殴られに行ったよ。
会社の外に友人を待機させて、「俺が出てこなかったら警察に連絡してくれ」と
頼んでから、ぼこぼこに殴られに行ったよ。
507:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:16:13.41ID:DFs34/dD0.net
退職すら代行って、もう人生詰んでるのと同じじゃん。
508:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:19:55.55ID:yWEipBB20.net
本人に代わって、退職する相談したら弁護士でないとダメだろ
511:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:21:53.17ID:CRQpMfnX0.net[1/2]
やめたいやつはさっさとやめればいいじゃん
めんどくせーな
めんどくせーな
516:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)08:29:36.37ID:ZHx+O/kr0.net[2/2]
仕事なんか9割方人間関係なんだから
嫌ならさっさと辞めれば良いんだよ
相性が合わないのに一緒に仕事なんかできんだろ
嫌ならさっさと辞めれば良いんだよ
相性が合わないのに一緒に仕事なんかできんだろ
524:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:07:02.94ID:GvtpnGnV0.net
俺も長く勤めた会社辞める決意固めたが
流石に最後のけじめは自分自身でつけようと思っている
流石に最後のけじめは自分自身でつけようと思っている
526:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:30:49.52ID:mPIz6/b50.net[1/2]
むかしなんて週1しか休みなく
しかも現代からみれば非人道的な職場なんて腐るほど
あっただろうに
普通に働いてたからな
どんどん日本人のメンタルは弱くなってるのは事実だよな
昔の人はそれが当たり前で苦労してたという感覚すらない
しかも現代からみれば非人道的な職場なんて腐るほど
あっただろうに
普通に働いてたからな
どんどん日本人のメンタルは弱くなってるのは事実だよな
昔の人はそれが当たり前で苦労してたという感覚すらない
530:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:39:53.46ID:UEt0vVAB0.net
こんなカス世代が中高年になった時が恐ろしいな。
実力なし、やる気なし、礼儀なし、根性なしの世代が上司になった時に
部下がどれだけ苦労するか。
実力なし、やる気なし、礼儀なし、根性なしの世代が上司になった時に
部下がどれだけ苦労するか。
532:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:43:24.45ID:ANY2VoV60.net
ついでに入社代行もやれや
535:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:49:50.51ID:rX7pHdpY0.net
へんな辞め方する奴に限って使えない奴な法則
良い奴はちゃんと辞める前の相談して送別会とかやって後腐れない感じだな
会社って社員は知らない繋がりとかあるから後でバレて周りから変な噂を立てられる事もある
バックれや内容証明郵便で退職するような事になったら同じ業種は出来ないと思った方が良い
仮に出来ても上には立てないと思う
あとこれは雇う側しか見れないけど変な辞め方した奴は後で絶対にバレるぞw
良い奴はちゃんと辞める前の相談して送別会とかやって後腐れない感じだな
会社って社員は知らない繋がりとかあるから後でバレて周りから変な噂を立てられる事もある
バックれや内容証明郵便で退職するような事になったら同じ業種は出来ないと思った方が良い
仮に出来ても上には立てないと思う
あとこれは雇う側しか見れないけど変な辞め方した奴は後で絶対にバレるぞw
527:名無しさん@1周年:2019/05/10(金)09:33:24.10ID:cQMsmeMg0.net
長期間休むと自分を見つめ直した結果、無駄な時間を費やしたことの後悔しか見つからなかったりする
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/05/10 17:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
おまけにブラックなもんで新人も集まらないというwww
ブラック企業とか、体質によっては退職前に有給の消化ができなかったり、退職金を出さなかったり、迷惑料を払えとか社会保険入ってない厚生年金払ってない自分で会社負担分払えとか、信じられないようなことを言う会社もある。
退職代行がどの程度プロかは知らんけど、「社会的に認められている権利を保障しないなら労基に報告して訴訟起こすよ?」 って態度で臨んでくれるんなら充分に意味がある。