- 生活保護のうち、食費や光熱費などの生活扶助の支給額が10月1日から段階的に見直される。
- 受給世帯の約3分の2で引き下げられる見通しだという。
- 生活扶助の基準額は5年に1度、所得の低い一般世帯の生活費と比べたうえで見直されることになっている。
掲示板での反応
2:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:26:52.48ID:U27hw/hZ0.net
もっと減らしていいだろ
3:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:29:02.74ID:ceC1rZ4eO.net
現金支給をやめれ
90:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)10:22:29.83ID:FsxwoH+20.net[1/2]
4:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:29:34.22ID:1V06i6Yf0.net
住宅費と保険料&年金費、病院までの交通費は別途支給だけどな。
NHK料も免除だし。
NHK料も免除だし。
5:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:29:47.99ID:6D2piX250.net
個人から減らすよりも、受給世帯減らせよ
まずは他国籍からだ
まずは他国籍からだ
87:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)10:19:07.00ID:usmjzOaE0.net
132:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)10:58:21.21ID:L3bkwu/Q0.net
8:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:30:08.81ID:ShxpVdrZ0.net
ナマポ受給者の60%が減って、30%が増えるんだろ?
勝ち組みと負け組みに分かれただけやん。
勝ち組みと負け組みに分かれただけやん。
10:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:31:10.72ID:uwzLmDE60.net
国籍によっても減らそ?
11:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:31:27.07ID:+hZaaMp10.net[1/4]
いいなぁ 俺も働きたくないからナマポ受けたい
363:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)14:17:17.55ID:nwG/Jzsd0.net
12:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:33:32.67ID:46fnXeZw0.net
いくら65歳過ぎてて年金とあわせたとしても単身者が月7万円ってきついだろ
ガキ二人いる夫婦計4人家族で月20万も相当きついだろうな
正当な就労できない理由があって受給してるならもう少し考慮してやらねぇと
ガキ二人いる夫婦計4人家族で月20万も相当きついだろうな
正当な就労できない理由があって受給してるならもう少し考慮してやらねぇと
211:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)11:48:51.39ID:0kYz9Hnw0.net[1/3]
14:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:36:34.11ID:f0PoYE8S0.net
最低賃金も生活保護に連動して下げればいいのに
15:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:36:35.83ID:0wB9tiN60.net
明日からどうやって生活していけばいいんだよ!
16:名無しさん@涙目です。:2018/09/30(日)09:36:38.19ID:hzbj00og0.net
>中学生と小学生の子どもが2人いる夫婦の世帯で
流石に夫婦両方共就労できないってありえないだろ、バイトでもいから働け
流石に夫婦両方共就労できないってありえないだろ、バイトでもいから働け
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/10/01 07:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
国土と基地だけを守れ
それでいい。
生活保護受給者が、働いたら人手不足も解消するよ。何も毎月20万を稼ぐ必要は無い。一日数時間で7万とかでもいいんだよ。働こう。
②生きていけるギリギリのラインまで引き下げ
③現物支給
優先度はこんな感じか。
パチンカスとかは◯ねばいいよ
過去最長の好景気で収入も増えまくりって言ってませんでしたっけ?