- 日本経済団体連合会の中西宏明会長は現在の大学教育について、企業にも責任の一端があると指摘。
- 「新卒採用に、企業側も学業の成果を重視してこなかった点は大いに反省すべき」と述べた。
- その上で、「企業側も、具体的にどのようなスキルを備えていてもらいたいのか、どのような勉強をしてほしいのか、といったことを明確に示していく必要がある」と語った。
掲示板での反応
3:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:20:35.56ID:8imX0Vwj0.net
勉強より大事なことってあると思う
18:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:23:53.20ID:m1G4qCk70.net[1/3]
今さら言っても遅いだろうな
実際、>>3みたいな考えのヤツが多すぎるから、技術力も低下したんだし外国語運用力に至っては壊滅的なわけだし
社会人になってからの勉強量が少ない国なのに、学生時代も就活のせいで少ないとあっちゃあ、そりゃあ競争力は落ちるわ
実際、>>3みたいな考えのヤツが多すぎるから、技術力も低下したんだし外国語運用力に至っては壊滅的なわけだし
社会人になってからの勉強量が少ない国なのに、学生時代も就活のせいで少ないとあっちゃあ、そりゃあ競争力は落ちるわ
21:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:24:36.02ID:Y8B7vHxJ0.net
23:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:25:44.67ID:ilULtwGr0.net[2/16]
>>3
勉強より大事な事は、確かに、あるよ
ただ、それが、ビジネスに活かせるかどうかは、別問題だろ
勉強より大事な事は、確かに、あるよ
ただ、それが、ビジネスに活かせるかどうかは、別問題だろ
54:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:31:17.82ID:nodUj+4x0.net
4:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:20:59.26ID:smPce8GC0.net
最近はケチってて新卒にも資格求めるようになっただけですな
5:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:21:00.39ID:HUCW1IsH0.net[1/2]
スタンフォードの工学修士かぁ。あそこは学問に専念するしかないんだが。
8:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:22:00.64ID:wo5/EJmv0.net
大学で勉強しないのにも程があるからな
4年間遊び呆けたで
4年間遊び呆けたで
9:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:22:03.35ID:jWpHVls40.net[2/2]
でも就活は入った時点から行います
10:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:22:19.31ID:Lp7YtPWs0.net
採用段階で出身学校というか学閥で決めてるだろ、そもそも
今更何を言ってるんだよ
今更何を言ってるんだよ
11:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:22:30.70ID:KPTRHBn80.net
大事なのは面接と履歴書を書く技術だからな
コミュ力あらずば人間に非ず
これが日本企業だ
コミュ力あらずば人間に非ず
これが日本企業だ
257:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:55:46.23ID:vVCtYpoK0.net
>>11
しかもそのコミュ力とやらが対外折衝能力でなく組織内で上手く立ち回る能力だから救えねえ・・・
しかもそのコミュ力とやらが対外折衝能力でなく組織内で上手く立ち回る能力だから救えねえ・・・
12:名無しさん@1周年:2018/09/28(金)10:22:43.12.netID:???
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/09/28 18:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
理系だと、現在の方が企業と大学で共同研究が増えてるんじゃないか?
文系は知らんwww
専門卒以外の即戦力なんていない
お前らの世代よりゆとりと呼ばれてる世代の方が100倍は使えるわ
国はそうならないように散々大学に単位取得を厳しくしてるんだから。
そんな事やってるからコミュ力あっても処理能力に欠けるやつばかり取ることになって生産効率落ちるんやろ。