- 東京医科大学が、入試で女子受験者の得点を一律に減点していた問題。
- 女性医師の6割超が大学の対応に何らかの理解を示しているという。
- 専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘。
掲示板での反応
2:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:02:06.80ID:EBtChI0a0.net[1/4]
医者の数を増やすしかないだろ
そうすれば働き方の多様化も出来る
そうすれば働き方の多様化も出来る
195:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)06:03:07.40ID:diwXc/Bj0.net
223:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)06:07:47.85ID:WcTyqLCb0.net[1/6]
>>2
増やしても内科や皮膚科、心療内科、果ては美容整形だの負担が少ない科に集中するに決まってる
医師免許で全ての科が選択できる事が問題
国家試験を科別にし、それ以外の科は医療行為ができないようにすれば解決だろ
増やしても内科や皮膚科、心療内科、果ては美容整形だの負担が少ない科に集中するに決まってる
医師免許で全ての科が選択できる事が問題
国家試験を科別にし、それ以外の科は医療行為ができないようにすれば解決だろ
3:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:02:19.39ID:vVLBVQsm0.net
みんな幸せになる方法って無いのかね
4:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:05:07.60ID:72z2w/TF0.net
男女問わず医師の数を増やすしかないように読めるが
医師の数は抑制されているんだよな
医師の数は抑制されているんだよな
5:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:05:22.85ID:doD/B/UD0.net
子供増やすしかないんよね
7:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:08:36.70ID:viWd/SbJ0.net
早く帰るなら医者の給与制限して数増やそ?
8:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:09:47.93ID:HMO8s6It0.net
男性でないと回らないようなシフトをどうにかするべきだよな。
テレビでも美談として激務を特集してたりするが。
テレビでも美談として激務を特集してたりするが。
13:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:13:01.71ID:uLJNNb5u0.net[1/14]
ブラック企業の派遣とかと違って
医者は自らやりたくてやってる人が多い仕事だからな
24時間忙しくても苦にならない人が多いんだろ
頑張る人が多いから、働き方改革しようとしても無駄だと思うな
こういうのは頑張ってる人の仕事をいかに辞めさすか、から始まるから
医者は自らやりたくてやってる人が多い仕事だからな
24時間忙しくても苦にならない人が多いんだろ
頑張る人が多いから、働き方改革しようとしても無駄だと思うな
こういうのは頑張ってる人の仕事をいかに辞めさすか、から始まるから
15:名無しさん@1周年:2018/08/08(水)05:15:33.08ID:lk2UaZ9E0.net[1/9]
外科医とかやれんの?女はよ
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/08/08 09:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
AIだって進歩するし、医療設備も進歩するから術式自体楽になるだろうし。
つまり設備費が増えて医師の報酬は下がり女でも楽に出来るようになれば解決。
つまりいずれ解決する問題。
男と女は違う生物だから役割分担というもんです。
それを理解しないフェミニストが一番差別的なんだよ。
物事は物理的論理的に考察すべきで、センチメント優先の判断はたいてい間違ってるもんです。
日本医師会を潰せば少しは良くなる
これからは力仕事の多い外科にも行って貰うからな?
勤務医の先輩が、開業医が金儲けしたいから医師を減らす政策ばかり推進するのが悪いって愚痴ってたな
実際どんな風だか知らねえけど
なんでそこから無理に女医を増やす必要があるんだ?
OLや主婦が差別だとギャーギャー騒いで遊ぶのは勝手だが、
人の命が関わる医療に遊びを持ち込むなよ
それこそ誰も幸せにならんだろ