- 地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星を安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるという研究結果をNASAのチームがまとめた。
- また、更に大きな小惑星が飛来した場合は、重いものをぶつけるだけでは対処できない可能性があるという。
- NASAのチームは「核爆弾を検討する必要がある」と説明した。
掲示板での反応
2:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:36:33.52ID:CtcmTXZs0.net[1/4]
無理ゲー
4:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:37:09.25ID:Yt9SgRXR0.net
じゃあ、普通の小惑星にも50回ぶつければ地球に衝突させられるという事か
231:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)08:29:55.22ID:8rRUzlXm0.net[1/5]
5:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:37:19.84ID:2UiKXHZa0.net
宇宙で核はほぼ無意味じゃなかったっけ?
火球が出来るだけだろ?
重力と大気がないと意味がない
火球が出来るだけだろ?
重力と大気がないと意味がない
6:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:37:28.75ID:19BXfAp00.net
>核爆弾を検討する必要がある
核なき世界無理だな
核なき世界無理だな
7:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:38:28.33ID:5gLN+ao40.net
知ってる、映画でやってた
8:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:38:33.10ID:fAhFpGNX0.net
なぜ10年?
12:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:40:29.97ID:ub8rk8pe0.net
むしろ地球の軌道を変えた方がはやいだろ
34:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:46:49.60ID:fc9NB12R0.net[1/2]
15:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:41:06.56ID:t6CKZC/K0.net
効く効かないっていうか
先日もあったけど、隕石衝突を仮定してるのが怖いんだが
これリアルくるんじゃないのか?
先日もあったけど、隕石衝突を仮定してるのが怖いんだが
これリアルくるんじゃないのか?
17:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:41:30.16ID:dx1lXEmP0.net[1/2]
こういうところで核兵器使わなくてどうするの
一回で軌道変えられるだろう
一回で軌道変えられるだろう
18:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:41:45.29ID:VRJxT+lw0.net[1/2]
石油掘削員の出番だろ
20:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:42:45.79ID:DJhbjHUt0.net
地球が避ければいい
24:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:43:02.70ID:5IkPQnVk0.net
ドリルで穴掘って核爆弾埋めればいいじゃん
33:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:46:39.93ID:nHmfvNvC0.net
重たいってどれくらいの質量?
地球くらいの質量があればそりゃ軌道はかわるでしょw
地球くらいの質量があればそりゃ軌道はかわるでしょw
37:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:47:38.25ID:Gmfiz8N20.net
逆にその所為で地球にぶつかったら大爆笑だな
40:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:48:22.20ID:I9X4EkPX0.net[1/4]
小惑星、金属でできていたりしないのかな?そうだったら爆破なんてもったいない、採掘して金属資源を地球に持ち込みたいね。
45:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:49:22.23ID:Px9BDLWf0.net
時速何万キロで動く高尾山の軌道を変えるようなもん
無理
無理
50:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:50:31.00ID:T5XQWoiu0.net
他の小惑星を意図的にぶつける方法もあるでしょ。
54:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:51:38.03ID:kvbop0430.net
核なんかぶつけて分裂されたら余計に厄介だろ
58:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:52:21.73ID:2jTJ3/dx0.net
どうせ衝突しないんだろ
63:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:52:45.35ID:rqlNfeUi0.net
宇宙船50個もぶつける金使うくらいなら
ガンダム作った方がよくね?
ガンダム作った方がよくね?
67:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:53:42.05ID:UoUYXW9D0.net[1/2]
74:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:56:07.27ID:elAva1280.net[1/2]
計算ミスがあって
実際は地球に当たりやすくなるとかいう落ちが
実際は地球に当たりやすくなるとかいう落ちが
75:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:56:28.72ID:bgidlKfA0.net
>重たい宇宙船
この詳細が一番の問題じゃないの?
この詳細が一番の問題じゃないの?
76:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:56:29.07ID:1oIwfgZX0.net
そんな惑星は何百万年に1回だけど
地球温暖化で100年内に人類は滅びそうだけどね
地球温暖化で100年内に人類は滅びそうだけどね
78:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:56:57.74ID:JPUwSVob0.net
要は
NASA「それ作る金くれ」ってこったろ
NASA「それ作る金くれ」ってこったろ
81:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:57:31.99ID:DoOaSLAE0.net
初めから核爆弾を使えばええやん。
87:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)07:57:56.49ID:I9X4EkPX0.net[3/4]
超巨大核爆弾を、それを搭載する宇宙船とともに、衛星軌道上で建造して、常に待機させておくしかないな。
101:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)08:01:28.74ID:tCTApFmB0.net
イオンエンジン搭載の宇宙船を10隻くらい着陸させて
時間を掛けてゆっくり軌道変更させればよくね?
時間を掛けてゆっくり軌道変更させればよくね?
121:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)08:05:55.97ID:TUY/mxk20.net[1/2]
波動砲の出番だなぁ
125:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)08:06:35.27ID:UnJ87ABV0.net
え?ぶつけないとマジでやばいのかw
137:名無しさん@1周年:2018/03/26(月)08:09:32.86ID:g+1Bnr+mQ.net
核弾頭ブツけたほうが早いのでは(´・ω・`)
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/03/26 18:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
心配無用だ