- 独環境省が、ディーゼル車から排出される二酸化窒素が6000人の早期死亡につながったとする報告書を発表。
- 「大気中の有害な二酸化窒素の大きな排出源がディーゼル車なのは明らか」と指摘した。
- ディーゼル車の有害性への懸念は、フォルクスワーゲンの排ガス不正問題で一気に高まったという。
掲示板での反応
3:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:00:39.16ID:PShVWEwo0.net
そういえば最近ゴリ押しディーゼル・ファシズムが消えたな
5:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:03:19.97ID:pJCJQlrl0.net[1/2]
それでも売れ続けるVW
買ってる奴は情弱なのか馬鹿なのか
買ってる奴は情弱なのか馬鹿なのか
6:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:03:52.92ID:VEVtOMcE0.net
欧州の大陸部は本気でヤバい。
新婚旅行がイタリアを南から縦断して北上するツアーだったが、
南の方は空気も奇麗で、文化も最高、ただ微妙に貧困層がアレな感じだったが、
ミラノやローマは豊かに見えるが空気が汚すぎてくしゃみが止まらない。
新婚旅行がイタリアを南から縦断して北上するツアーだったが、
南の方は空気も奇麗で、文化も最高、ただ微妙に貧困層がアレな感じだったが、
ミラノやローマは豊かに見えるが空気が汚すぎてくしゃみが止まらない。
7:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:04:25.63ID:twT4I2TI0.net
ドイツに石原慎太郎が居ればこんな事には・・・
10:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:07:00.87ID:qmCqgJpU0.net[2/7]
9:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:06:45.15ID:ztxWQZXF0.net
かといって電気自動車がクリーンエネルギーかといえばそうでもない
12:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:09:02.06ID:caZh8sjv0.net
毒ガスワーゲン
14:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:09:34.54ID:Ey5wA7yI0.net
数字ちょっと盛ってませんかね
加工肉の塩分、アルコールを見直す方が先な気がしますが
加工肉の塩分、アルコールを見直す方が先な気がしますが
16:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:12:35.11ID:J7WxPhus0.net
喘息は分かるが糖尿病?高血圧?
どう関係あるんだ?
どう関係あるんだ?
18:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:13:23.84ID:+roYbTZ90.net
ドイツ人は毒ガス撒き散らさないと気がすまんのか
19:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:14:04.14ID:eOVAbc+10.net
そんなバカな
欧州はクリーンディーゼルの先進国
日本はクリーンディーゼル開発が遅れた後進国だったはず
欧州はクリーンディーゼルの先進国
日本はクリーンディーゼル開発が遅れた後進国だったはず
24:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:17:55.23ID:p3+2VRNH0.net[2/2]
クリーン・ディーゼルをベタ褒めして、ハイブリッド(HV)を小馬鹿にしていた人も
少なからず居たよね
少なからず居たよね
25:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:18:08.38ID:eBAPAJlI0.net
なぁーにかえって免疫がつく
28:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:22:03.35ID:GFKBqpDi0.net[3/4]
ディーゼルのシルキーどっかん加速を知らないのかwww
29:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:22:21.62ID:TuonfRvg0.net[1/4]
ドイツ人はナンで馬鹿になってしまったの?
ジーゼルなんざどう頑張ったってクリーンになる訳ないじゃん
ジーゼルなんざどう頑張ったってクリーンになる訳ないじゃん
32:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:24:48.64ID:nR4DTNnh0.net
そもそも全然クリーンじゃ無いのに
なんでクリーンディーゼルなんて呼び始めたし
なんでクリーンディーゼルなんて呼び始めたし
33:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:26:23.46ID:Mzyq1Ao/0.net
ドイツはディーゼルの本場だったのに、急に方向転換して、何を目指しているの?
次のクリーンエネルギーのスタートダッシュの為に、ディーゼルを下げるだけ下げているの?
次のクリーンエネルギーのスタートダッシュの為に、ディーゼルを下げるだけ下げているの?
35:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:29:52.81ID:kRzVvo7i0.net[1/2]
福一のほうが安全じゃねえか
37:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:31:08.90ID:mT/a0lJe0.net
だからさあ
クリーンディーゼルなんて嘘っぱちだってのを認めないとドイツは
自分たちは嘘つきでしたと
クリーンディーゼルなんて嘘っぱちだってのを認めないとドイツは
自分たちは嘘つきでしたと
41:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:36:32.29ID:Ugw/irpK0.net
餅のが安全だなw
44:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)02:43:11.92ID:txBx2i5+0.net[1/3]
近くの駐車場は、なんと8割が欧州車。
ブランドに弱い途上国民のような日本人は相変わらず健在だな。
ブランドに弱い途上国民のような日本人は相変わらず健在だな。
49:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:03:19.59ID:9w8pDTSt0.net
今頃ディーゼル車ラインナップさせちゃったマツダばどうなるの?
54:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:16:47.16ID:O4l0BX6u0.net
クリーンディーゼルとか
うそだしね
うそだしね
56:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:24:59.61ID:txBx2i5+0.net[2/3]
やはりこれからは水素だな。
57:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:24:59.78ID:TuonfRvg0.net[3/4]
今時のジーゼルは圧縮下げてるとか
本末転倒だと思うわ
そのお陰で黒煙は減ってるみたいだけど
本末転倒だと思うわ
そのお陰で黒煙は減ってるみたいだけど
59:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:29:43.29ID:I14VmM2X0.net
電気自動車はない
原発がいくつ必要になるんだ
原発がいくつ必要になるんだ
61:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:29:47.14ID:YhkkSDnj0.net[2/3]
二酸化窒素を理由に軽油車規制するなら、
灯油を使うそれも禁止しないと不味いだろ。
灯油を使うそれも禁止しないと不味いだろ。
64:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:33:45.31ID:lrHzrUfv0.net
フランスもパリなんかは大気汚染が酷いらしいね
65:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:34:38.29ID:exEmXJ2j0.net
全て水素自動車だったら
空気がきれいすぎて汚そうってなってるレベルらしいな
空気がきれいすぎて汚そうってなってるレベルらしいな
68:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:44:36.56ID:aPFPXL3j0.net
欧州はいまだに歩きタバコ普通だし、喫煙者も多いから、少なからず大気汚染に影響はあるだろ
76:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)03:56:57.62ID:14M4dn6K0.net
なんで、二酸化炭素が有害なんだよ
82:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)04:43:36.42ID:SLHNwFif0.net
勝ち組のドイツでこれだから
他の白人の知能など高が知れている
他の白人の知能など高が知れている
87:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)04:53:58.60ID:BpTiddxd0.net
88:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)04:56:33.54ID:5GXe8ReP0.net
くりーんでぃーぜる(笑)
ドイツの隠蔽技術は世界一(笑)
ドイツの隠蔽技術は世界一(笑)
90:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)04:59:51.71ID:tYjVlhhX0.net
ドイツ観念論とかいうゴミ思想から進歩しないね
92:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)05:14:35.60ID:18m4XeVE0.net
最近のドイツのディーゼル叩きはスゴいな
さんざん作って輸出までしてんのに…
さんざん作って輸出までしてんのに…
95:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)05:16:30.50ID:yLLoflDY0.net
ガソリン車の方が環境に良いという話?
105:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)05:53:05.65ID:WUK7MIVn0.net
そしてEVのクソさに呆れてディーゼル回帰する
106:名無しさん@1周年:2018/03/11(日)05:55:52.41ID:GfwO25rg0.net
最近空がやけに青く感じる
前もこうだったかどうか分からんが
関東だけど
前もこうだったかどうか分からんが
関東だけど
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/03/11 11:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
うん、マツダの改善点と性能を見ると確かに凄えよね。
だが、ロータリーエンジンと同じで売れスジに成れるかが問題だな。
その「クリーンディーゼル」を今になって落としだしたのはEV移行を推進するための戦略的な政策だという説がある。もっともそれを言ってる評論家は「EV化に後れを取る日本企業がうんたら」言ってるような人なのでどこまで本当かはわからん。
>>19みたいにさくっと忘れてるアホが多いけど、
そもそもクリーンディーゼルなんて代物は完成してなかった
だから試験場のみで基準値クリアできるまで性能を落とすソフトなんかが実装されていたわけでな
国家ぐるみのクリーンディーゼル詐欺がバレて、EVに縋り付いて舵切ったのが今の情勢
>>19はどう考えてもイヤミだろうに
低圧縮比だと排ガスはきれいだったと思うぞ。
ただ、かからない、力がない、不燃ガスが出るで実用化出来てなかっただけで。
ガソリンのディーゼル機関を完成させれば燃費がよくなり、出力当たりのNOxも少なくなるはず。
凶悪だなドイツ国家は。
、石原都知事のおかげで助かったわ