- SUBARUの国内工場で無資格者が完成検査を行っていたことがわかった。
- 資格を取得するための研修中の従業員に検査させていたという。
- 日産自動車の問題を受けて実施された社内調査で発覚した。
掲示板での反応
3:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:13:58.09ID:Aat1l+wf0.net
ただちに影響はない
5:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:14:59.25ID:TWotSE8h0.net
ドロドロしてきた。
10:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:19:15.70ID:uCFmXSP+0.net
なんだろこの流れ
12:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:21:11.20ID:tGVF+O8h0.net[1/2]
スバルよ、おまいもかーー!!
13:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:21:40.18ID:esk4geRk0.net
意味のない資格をさも価値のあるもののようにあつかってたのだろう
生産数に見合っただけの有資格者を用意すればいいだけの事なのに
生産数に見合っただけの有資格者を用意すればいいだけの事なのに
14:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:21:50.86ID:KO9MWz1V0.net
日産はやりそうだけどスバルはしっかりしてるイメージだから意外
16:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:23:29.92ID:wXIXU8Lf0.net
日産の後にすぐうちもって出てくるってことはこういう不正が蔓延してるのかもしれないね
20:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:24:40.99ID:NJkT0kSf0.net
スバルって耐久性ないよね。
レガシィに乗ってたけどある程度の年数が経つと急にちょこちょこと故障しだす。
レガシィに乗ってたけどある程度の年数が経つと急にちょこちょこと故障しだす。
23:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:26:03.28ID:sIgHi41/0.net
結局、HONDAなんだよなあ
384:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)06:10:03.41ID:v3isx3EU0.net[1/2]
24:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:26:15.47ID:nwSHkalqO.net
そんなもんだろ
社内設備とかもっと突っ込んだら業界内が楽しいことになるんじゃないか?w
消費者は洒落にならないだろうけど
社内設備とかもっと突っ込んだら業界内が楽しいことになるんじゃないか?w
消費者は洒落にならないだろうけど
25:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:26:56.67ID:Nn5alL0t0.net
だと思った他も絶対やってるわ
29:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:27:34.86ID:1qF0vtlU0.net[1/2]
コレってももう暗黙の了解なんじゃない
30:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:27:35.87ID:zdGxXoK50.net
トヨタも?
32:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:27:59.16ID:bNoGadii0.net
日産はそんなもんかと納得したが、まさかスバルがね。もしかして全メーカーやってたりしてな
36:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:29:22.17ID:tGVF+O8h0.net[2/2]
やっぱりトヨタ最強だな
37:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:30:11.22ID:X7opCInz0.net[1/6]
ていうか自動車に限らずどの分野でも常態化してるよ?人手が足りないからね。
これを問題にするなら全業種調査しなくちゃw
これを問題にするなら全業種調査しなくちゃw
39:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:30:33.61ID:NF4PGnZD0.net
海外輸出向けは問題ないんだよな
これ日本国内だけの規制らしいな
これ日本国内だけの規制らしいな
41:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:32:00.66ID:X7opCInz0.net[2/6]
ただこれってどこの国も似たような状態かと。ドイツもね。
しかしアメリカは例外。労組が絶対に許さないwww
しかしアメリカは例外。労組が絶対に許さないwww
42:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:32:30.06ID:dLUPOoe40.net[2/2]
日産「なんで俺だけ?みんなやってんのに!」
スバル「内部リークでバレる前に過少申告しとこ」
トヨタ「子会社が勝手にやってた事にして今のうちに」
こうですか?
スバル「内部リークでバレる前に過少申告しとこ」
トヨタ「子会社が勝手にやってた事にして今のうちに」
こうですか?
45:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:33:40.78ID:afvDVeOw0.net[1/3]
よく知らねーけど何なのこの認定資格って
所詮社内資格なんじゃないの
だったら完成検査ポジションを与えられてる=事実上認定されてる
ってことじゃん
所詮社内資格なんじゃないの
だったら完成検査ポジションを与えられてる=事実上認定されてる
ってことじゃん
75:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:43:25.59ID:X7opCInz0.net[3/6]
>>45
自動車検査員って国家資格は国土交通省の管轄で日本の車検制度と密接に関わる資格なんよ。
で、こんな存じてる通り日本の車検制度は国土交通省のOBの天下り先確保のためとても重要な制度w
だから今回の検査員偽装事件は少なくとも国土交通省にとっては絶対に許せないわけwww
自動車検査員って国家資格は国土交通省の管轄で日本の車検制度と密接に関わる資格なんよ。
で、こんな存じてる通り日本の車検制度は国土交通省のOBの天下り先確保のためとても重要な制度w
だから今回の検査員偽装事件は少なくとも国土交通省にとっては絶対に許せないわけwww
49:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:34:31.34ID:Skj+mzCi0.net
もうマツダしか信じない
51:はらたいら:2017/10/27(金)03:35:11.58ID:hKk8V+w/0.net
目を閉じて何も見えず
52:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:35:18.08ID:apleiUlR0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
94年式のヴィヴィオ買ったばっかなのにィ😱
94年式のヴィヴィオ買ったばっかなのにィ😱
53:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:36:08.99ID:g6dU+9j30.net
規制って業界の意見を聞いたうえで決めてるんじゃないの?
57:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:37:12.61ID:yArMHMeI0.net[1/2]
日本企業って絶対的に社内研修が少ないよなぁ
人事が本当糞だわ
人事が本当糞だわ
62:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:39:40.13ID:2885eLQg0.net
何でこういうのってイモヅル式に他の会社まで広がっていくの
69:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:42:01.20ID:BOxRWrmU0.net[5/6]
ダイハツはどうかな?
71:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:42:23.83ID:6k1kHWWB0.net[1/3]
同じエンジンを使い回して利益率を上げてたのに手抜き検査で更に利益率を上げてたのか?
76:名無しさん@1周年:2017/10/27(金)03:44:15.41ID:UsYSCVzm0.net[1/2]
誰にでも出来る仕事だから代わりはいくらでもいるんだよ
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/10/27 15:01:00 ID:nstimes

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
とりあえずは「無資格者が検査を行っていたが、品質そのものには問題がない」とアピールすることくらいしか無いわな。
実際その状態でも日本車の耐久性等のクオリティは高いと世界中で認められてきたわけで・・・
その資格っちゅうのも曖昧らしいし。
不正はいかんが、この際、見直してみては?
内部留保の蓄積に必死なのは分かるが、それで世間の信用を失うのは本末転倒では?
今回のは社内資格。自動車整備(車検場)での検査を行う自動車検査員は国家資格。ごっちゃにしないように。